5月18日から22日までの園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
5月18日
また頂点に肥えw

雪化粧のような真っ白天国終わりかけですがまだキレイw

まだいる肥えw

うんこ犯の模様がおかしいと思ったら

何かくっついてたみたいですw
ポンポンみたいなのがついてますw
プラムチャンで

ジャムを作りましたw

2等分にしたら大きすぎたので鍋の中で細かくカットw

ちょっとまだ大きすぎるような気もしますw

水分のところは蒸発させるのに時間かかるし蒸発だけだともったいないのでちょっととってアガーでゼリーにしましたw

このくらいのジャムならいい感じw

5月19日
見納め真っ白天国w

窓枠とセットで見ると、これでもまだまだ全然キレイですw
近づくと終わりかけてるところは茶色っぽくなってきています。

5月20日
カビリークチャンw

玉ねぎチャンがちょっとずつ大きくなっているような感じがしますw

ここで1回冬を越してるので、こうなるまで1年以上かかってますw

ダイコンチャンは虫に食われながらも大きくなってきてますw

ボロボロケールチャンも本体自体はめちゃ元気で大きくなってきていますw

ダイコンチャンは間引きというか空いてるところに移植しましたw

そのほうが、虫食いに合った時の保険になりますw
本葉ッチョを出したQリチャン

3つ目の畑にもちょっとダイコンチャンを移植しました。

これは、バナナのテリーヌのチーズ味です。

チーズケーキ風にしてみましたが、溶かしたチーズのほうを水分の計算に入れなかったのでゆるゆるになってしまいましたw

それでも味はレアチーズケーキっぽい感じでおいしすぎてヤバいですw
チーズテリーヌ+石車クランブルとプラムジャム

プラムジャムあってもおいしすぎてヤバいですが、ないほうがテリーヌのチーズの味がよくわかりますw
キツネタックルw

楽しそうなフォキチャンw

無反応を装うりゅっちゃんかわいいw
5月21日
ブーメランうさみみでかすぎw

肥え左すぎましたw

真ん中にもってきましたw

付くかつかないかの微妙なキツネタッチw

りゅっちゃんはキツネタッチが来ることがわかっていますw

またテリーヌとジャムw

肥えは夕方も来ますw

5月22日
いつも同じ始まり方ですが、

毎日同じように見えるけど

実は微妙に違っている変化がわかるようになること、その違いを感じて味わうことが

りょうこちゃん光コンピューターの上位意識開花につながりますw

それも、開花させるためにやるのではなくて、自然に気づいてしまうという状態です。
それが自然体になっているなら、自我を超えてイデア界視点での客観的観察がよくできているということです。
いつも同じ写真のように見えますが、毎日全然違います。
毎回一番初めにくる写真は朝起きてからすぐに見る景色です。
その時に窓を開けて犬のように外の匂いを嗅ぐのが最高ですw
細胞の隅々まで生きている感を感じて全身が癒されて一気に回復するという感じですw
そのマイナスイオンの匂いが毎日違います。
それを嗅いでこの景色を見ながら、はちみつと塩を入れた水で水分補給をしてはちみつスプーン1杯なめてからコラーゲンで温泉卵作って朝ごはんにしますw
ひき肉ウォッシュw

水につけてるとだんだん赤くなってきますw

これは本当の血なのか着色料なのか謎ですw

もし洗わなかったらこれも一緒に食べているということになりますw
アクもすごいので、洗って大正解w

こんだけ出れば何もしてないよりかなりキレイになったと思いますw

また新しいはちみつを注文w

今度は、オークチャンですw
これもおいしすぎてヤバいを通り越してかなり気に入っていますw
透明な黒っぽいはちみつですが、濃厚でチョコレートみたいな味なのにバカみたいに甘くないという好みの味ですw
ハチの巣のかけらかなんだかわかりませんが、ちょっと黒いつぶつぶが入っています。
はちみつはどれも好きですが、種類でいうと草花系より樹木系の濃厚な方が好きかもしれませんw
庭の細かい白い花チャンも咲き始めました。

チビクロチャンの巣があるところの木です。

これ去年は咲かなかったような気がしますw

新しく蒔いたケールチャンの芽が出ましたw

玉ねぎチャン

Qリチャン消えてるのがあるw

ダイコンチャン上空からw

ボロボロケールチャン

遠くから見てもボロボロケールチャンの大きさが前より大きいことがわかりますw

クルクルカールチャンの生え変わった新芽チャンキレイ

怖いゼンマイチャンはこんなに立派な巨大シダチャンになりましたw

ジャングルですw
レース系シダチャンもキレイに生え変わりました。

紅葉系シダチャンの新芽チャンも増えてきています。

怖いゼンマイチャンドラゴンみたいw

洗ったひき肉は肉まんになりましたw
