7月26日から8月2日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
7月26日
飛んでいる肥えw
どこなにいますw
アマゾンで買ったUSBスピーカーの中にこんなのが入っていましたw
スピーカーと全然関係ないやろw
本当なのかも不明ですw
OHはアメリカでしょうかw
こういうのも、オハイオ州で行方不明事件が起きている大変だー!とか騒ぐと振り子に巻き込まれてエネルギーを吸い取られてしまいます。
そのスピーカーはこちらw
1つのPCにスピーカーがなかったのでずっと音無しでしたが、今さら買ってみたら超便利でしたw
コンデンスミルク焦がしてカラメル色になってしまいましたw
ミルクフランス用のパンw
まだ残っていた関東ローム層カステラw
コンデンスミルクを挟んだだけですが、ミルクフランスの味でしたw
こっちはゼラチンでコンデンスミルクゼリーみたいにしたものにさらにコンデンスミルクを混ぜて作った生クリーム替わりになるかという実験ですw
これはこれでおいしいですが、やはり生クリームとは全然違います。
生クリームは油だからこそああいう味になるのでしょう。
油が入ってないとそれらしい味にはなりませんw
生クリームというものはこの世に存在しないものとして考えて、こういうことをするにはそれなりにおいしいと言えます。
コンデンスミルクだけのほうがパンに合ってミルクフランスらしいですw
レモンクリームズッキーニパスタ風
ズッキーニを細長く切ってパスタ風にしています。
これがおいしすぎてヤバいを通り越して巨大データログ庫でしたw
レモンのさわやかさがおいしすぎてヤバいw
元レシピは全然違う味付けですが、使う油の量がすごかったので変えてみましたw
このレモンクリームソースには、ヤギミルク、チーズ、米粉、卵を入れています。
最近、ホワイトソースに卵を入れるとおいしさが全然違うことがわかって、入れるようになりましたw
この後ちょっと米粉を足して、もっととろみをつけたらさらにおいしさが上がりましたw
ズッキーニの切り方、ゆで方はこちらを参考にしていますw
ズッキーニ自体がパスタみたいな味なので、トマトソースでボロネーゼ風にしても絶対おいしいというのがわかりますw
デザートのミルクフランス2種類かわいいw
氷入れのコンデンスミルクアイスもおいしすぎてヤバいですw
単品コンデンスミルクゼリーも作ってみましたw
ゼラチン使ったのでプリンプリンです。
これは、たぶんヤギミルクのコンデンスミルクですw
7月28日
最後の関東ローム層w
見た目は全然違うけど、味がカステラなのが面白いところですw
日がたつにつれておいしさが出てきますw
7月29日
キウイチャンにもコンデンスミルクw
最近、近所の店のバラ売りがなくなって酸っぱいやつしかなくなったのでキウイチャンをやめていましたが、これなら酸っぱさが全然気になりませんw
キウイチャンにコンデンスミルクは、イチゴにコンデンスミルク並みにおいしいですw
ヤギミルクのコンデンスミルクアイスw
7月30日
コンデンスミルクでミルキーみたいな飴を作ろうと思ったけど固まりませんでしたw
飴は作る途中で鍋を揺らすと砂糖でざらざらになってしまうそうですw
そうなりましたw
ゼラチンで抹茶ゼリー
これにコンデンスミルクw
抹茶ゼリーにも甘みをつけてあるので、コンデンスミルクなしでも玉露風に楽しめますw
子供の時にあったスライムに似ていますw
ピンボケキツネタッチw
指圧が気持ちよさそうですw
7月31日
ボロボロケールチャンの巨大化が止まらないw
大根チャンはもう種をつけてしまいましたw
大根ができている気配は0ですw
今年の大根チャン収穫数は0ですが、多少葉もとれたし、ケールチャンの収穫ができたこと自体が奇跡的なので、収穫はあったと言えますw
たぶん、大根チャンを毎年同じ場所に植えているので、土壌の栄養バランスがおかしくなってだんだんとれなくなってきているのかもしれませんw
野菜は同じものを同じ場所に連作すると連作被害が出るので、次は他の野菜に変えて土壌の栄養バランスを調整したほうがいいそうです。
またボロボロケールチャンのキレイなところだけ収穫しましたw
収穫後w
真ん中のチビチャンは残しておきますw
ボロボロケールチャンは茎が太くて健康そうですw
周りのボロボロのところは、見た目悪くて切りたくなりますが、そこに虫を行かせるために囮としてわざと残しておきますw
この春菊チャンも収穫しましたw
こっちは花咲いてますw
前に移動したケールチャンのチビチャンは、全滅してしまいました。
苗チャンを畑に移動するとそうなるので、ボロボロケールチャンがあそこまで大きくなったのは奇跡的ですw
シソチャンこの間よりちょっと大きくなった?w
終わりかけのラベンダーチャンにまた新しいマイクが出てきていましたw
今回の収穫w
ケールチャンと春菊ちゃんはエビドリアの中に行きましたw
緊急事態が起きて肺炎になりかけたので、別のマヌカハニーを買ってみましたw
数値は高めの515+
本物のマヌカハニーは透明じゃないと言われていますが、本当かどうかわかりませんw
本物は濁っているといわれていますが、ただのクリーミー製法なだけな感じがしますw
このあいだのもらったマヌカハニーよりは薬っぽさはないですが、やはりのどぬーるの味でしたw
緊急事態なので致し方がありませんが、この味はどうも好きになれませんw
ヤギコンデンスミルクのアイス、おいしすぎてヤバいですw
油0で米粉ちょっとゼラチンを入れてみました。
8月2日
コンデンスミルク抹茶アイスw
じゃりじゃりでかき氷みたいw
ゼラチン入れるとそうならないのかもしれませんw
白いほうはもっとなめらかで柔らかい感じでしたw
急に獣っぽいのがいるとびっくりしますw
見つからないように後ろを向いていましたが、
バレて逃げるうんこ犯w
うんこ犯はたぶんもう大人だと思いますが、普通の猫よりちょっと小さめでこの大きさから変わりませんw
ヤギコンデンスミルクと抹茶アイスにイチゴチャン
おいしすぎてヤバいを通り越して、これだけでもかなり喜ばれて感謝されましたw
イチゴにコンデンスミルクをかけているような気分でそれがアイスなので、倍以上に楽しめますw
次は、チャイコンデンスミルクアイスの準備w
このコンデンスミルクは、インドの黒糖でやっていますw
普通にチャイに入れて飲んでみましたが、それでもおいしすぎてヤバいを通り越して巨大データログ庫でしたw
数十億年ぶりのカフェインで朝まで眠れませんでしたw