5月23日から26日までの園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
5月23日
3回目のウメボシチャン1つにカビっぽい白い点が発生していましたw

このへんの日はけっこう暑くて夕日も直撃してたので

それが原因かもしれませんw
5月24日
真っ白天国の無常w

ここだけ見ればまだ満開ですw

肥えの木にちょっとずつ葉が生えてきましたw

プラムジャムパン焼く前

焼いた後

ちょっと溢れますが、血まみれ財布の爆破より出る量は減らせますw

珍しい味のジャムでおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw
色はベリー系だけどベリー系ではない味ですw
感触は桃に近いけどそれよりすっぱいところがスモモという感じですw
ボロボロケールチャンの生命力すごいw

あんなにボロボロでも大きくなり続けていますw

ダイコンチャンもなんとか生き延びています。

このへんはけっこう安心できますw

野生のシダチャンと一緒に出た雑草の穂チャン

チビチャンちょっと大きくなってますw

ゼンマイチャンまで出ていますw

ふわふわのうぶ毛がかわいいw
野生のシダチャンもオバケシダチャンみたいに巨大化してきていますw

鉢大きくしたいけど、水が入った容器の中に入れてるのでここに置けなくなりそうな気がしますw

かっこいい棒の傘立てチャンと仲良くここにいるのが似合ってますw
5月25日
ウメボシにカビが生えても、白カビなら殺菌処理でまた復活できるらしいですw
1回ゴミ箱に袋ごと捨てましたがまた出して殺菌処理をしてみましたw
熱湯消毒後も白い点はまだ残ってて、あぶりだされてもっと白いブツブツが増えていましたw

フワフワしてないので、塩やクエン酸の結晶の可能性もありそうですが、水に溶けなかったのでカビの可能性もあるし何だったのかは不明ですw
塩やクエン酸の結晶をカビと勘違いされることもあるそうですw
この白い点はどちらかというと固くて取ろうとしても動かないです。
そうなったのはこのアプリコットだけだったのでこれは捨てましたw
他のは何ともなかったのでよかったですw
2回目のウメボシチャンで黒点が発生したやつとそれと同じ瓶に入ってたウメボシチャンたちも熱湯で殺菌消毒しましたw

黒点はお湯につけたら焦げのような感じですぐに剥がれましたw
夕日に当てて乾燥w

直射日光じゃないので、殺菌力はないですが日陰よりまし?w
仕上がっているほうは、この前にオーブン乾燥も1時間くらいまたやり直しましたw
これが黒点があったウメボシチャンですw

黒点が取れた後は何もありませんが、この時は食べるかどうか考え中でしたw
結局、黒点が確実になかった側面だけを食べて、あった位置の平らな部分の表裏どっちか分からなくなったのでそこは捨てましたw
大丈夫そうだったしおいしすぎてヤバくてもったいなかったですが、ウメボシ1個ごときで下痢嘔吐の重体とかになっても最悪なので身の安全を優先にしましたw
他のは乾燥後また消毒済みの瓶に戻すw

白点があったほうの液は捨てて、保存しておいた前の液を沸騰させてそっちに変えました。

さらに塩とレモン汁も追加w
塩分濃度すごいけど安全性は高くなりますw
塩分は、食卓塩みたいな化学性の塩ならヤバいけど、ヒマラヤピンクソルトなので塩分については一切気にしなくて大丈夫ですw

いちごジャムも作りましたw


いちごジャムの水分で作ったアガーゼリーw

これが激ウマでおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw
子供の頃に食べたイチゴゼリーの懐かしい味もするし、それよりも風味と味が本物のイチゴみたいなおいしさだけどアガーのみずみずしさがおいしすぎてヤバくて本物のイチゴ食べるより全然こっちのほうがいいからどんぶりいっぱい食べたくなるというおいしさでしたw
アガーはフルーツゼリーでもちゃんと固まるというところが本当に素晴らしいですw
5月26日
たぶん手羽先チャンw

ネギ多すぎて見えませんw
野生のシダチャンのゼンマイチャンちょっと伸びた?

ケールチャンのフタバッチョ

1鉢に保険で種を3~5個蒔いていますが、2つ出ているところもあります。

ダイコンチャン

またこの間より伸びてる感じがしますw


間引きで移植したダイコンチャンたち

虫食いにあってますが、なんとか頑張ってほしいですw

新芽チャンが一気に出てくれば助かる可能性があります。

素晴らしい回復のボロボロケールチャン

だんだん普通に売ってるケールチャンみたいになってきていますw

Qリチャンが消えて全滅していました。

食われるのめちゃ早い
前のも消えたの早かったのでQリチャンは狙われやすい感じがします。
ダイコンチャンもやられていることはやられているので微妙ですがまだ残っていました。

カビリークチャン外に出したら元気がなくなってしまいました。

水不足で乾燥してるのか枯れかかっています。
玉ねぎチャンは大丈夫w

チビクロチャンの巣の下の細かい白い花チャン

デイジーチャン満開

この日は、セモリナでラーメンに挑戦しましたw

米粉の半分の量をセモリナに入れ替えてやってみましたw
米粉だけよりはちぎれにくい感じがします。

卵1個入れてその分水分減らしていますw
見た目は米粉うどんとほとんど同じです。

冷水でひきしめw

Nさん用の牛乳とみそでなんちゃって豚骨風スープの手羽先チャンラーメンw

セモリナでやると、特有の風味が強くてパスタの味になりますw
ラーメン自体はまずくはないし普通においしすぎてヤバいですが、麺だけパスタの臭みがあってちょっと粉っぽさがあるかなという感じになりました。
米粉だけの時の方がもっと餅!という感じでモッチモチだったような気もします。
良かった点は、鍋に運ぶまでにちょん切れないところですw
1本1本かなり離して独立させなくても米粉の時より切れませんでした。
それ以外は、米粉の方が味としてはラーメンに合うかもしれませんw
デザートはプリンチャンとイチゴゼリーチャン

手羽先10個は多すぎなので残り8個は取っておきますw

この煮汁は次の日全部ゼラチンになりましたw

固まり具合は豚足よりちょっと緩めです。
