羊ヨーグルト、関東ローム層カステラ、自家製コンデンスミルクがおいしすぎてヤバい、無限の供給を潜在意識に植え付けるレッスン

7月11日からの園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。

 

7月11日

この間のダークチェリーチャンで朝ごはんw

 

7月14日

水彩画のような風景は夏らしい景色になっていますw

今度は紫の花が咲いている木が出てきましたw

丸っこい木の左ですw

 

あんみつで朝ごはんw

豆乳を寒天に入れてあんみつを作ってみました。

透明の寒天とまたちょっと違っておいしすぎてヤバいですw

 

 

7月15にち

トランサーフィン78日間実践マニュアルw

日本からこれ送ってもらうのに送料3000円、申し訳ないw

 

ほんとそのとおりw

これはどういうことかというと、今どんなフィルムが流れているのかとか自動操縦再生モードになっているかに気付いて、イデア界に出てりょうこちゃん光コンピューターの上位意識としての自分で映画の管理をしてないと、映画の台本シナリオ(振り子)に操られてしまうということでしょうw

 

7月16日

また豆乳寒天のあんみつw

ラベンダーちゃんの花が開いてきてしまいましたw

しかも、太陽が当たるように傾いてだんだん斜めってきていますw

 

もう終わりかけという感じがします。

 

7月18日

人生初の羊ヨーグルトw

いつものヤギヨーグルトがなくて、かわりに羊ヨーグルトがありましたw

パラレルワールドの移行でしょうかw

羊?そんなのあるの?という感じですw

羊からもそんなに大量にミルクがとれるんですねw

 

7月19日

羊ヨーグルトはギリシャヨーグルトみたいに濃厚でした。

脂肪分がヨーグルトに比べるとかなり多いらしいです。

水切りなしでも最初からめっちゃプリンプリンです。

ヤギのような味の癖はなくて、味は普通にヨーグルトだけど油分が多い感じはあります。

重さがクリームチーズに近い感あります。

ヤギもそうですが、ヨーグルト特有の酸っぱい感じはしません。

これこそクリームチーズつくりに向いてるし、生クリーム替わりに使えそうな感じもします。

これでアイスとロールケーキチャン絶対やりたいw

今までのヨーグルトで作ったクリームチーズよりもめちゃミルキーになるのが想像つきます。

 

7月20日

ネットの頂点に達しているボロボロケールチャンw

内側から新芽チャンが次々出てきています。

新芽チャンはやられてないからキレイですw

キレイなところだけまた収穫しましたw

もう3回くらい収穫してるかな?w

結構取れますw

穴が開いててもアートになるケールチャンw

ケールチャンでまたコラーゲン粥をつくりましたw

ラディッシュチャンおろしとアプリコットのウメボシチャン2回目と一緒に食べると激うまでしたw

 

7月24日

無限の供給を潜在意識に植え付けるレッスンw

もの、金ナイナイと言ったり不足感に焦点が当たりやすい人におすすめの誰でも0円でできて周波数まで上がる、豊かさをはぐくむレッスンを紹介しますw

いらない服があったら捨てないで取っておいてくださいw

Nさんの服w

メンズは大きいので布の量が多くてさらに無限の供給を感じられますw

それを細かく切りますw

掃除しやすい大きさに好きなように切ってくださいw

そのボロキレで掃除してそのまま捨てるだけw

雑巾のように洗う必要もなくて使い捨てです。

これをやると、自分でアイデアを駆使して何かを達成したというめちゃ達成感とやり切った感、自分はに何でもできるアイデアが湧き出てくる感、ボロキレがまだまだあるという無限の供給、充実感、満足感を感じられます。

これには、1つの物質を大切に扱って無駄なく完全に使い切った形で終えるプロセスが全部含まれています。

それは、イデア界のエネルギーを大切に扱って無駄なく完全に使い切るのと全く同じことです。

さらに、汚れが付いたボロキレを捨てる時には、心のゴミもボロキレと一緒に処分ができます。

掃除後は、掃除した場所が輝いて気分もよくなります。

それは、自分の周波数も輝いて高周波の軽い状態になったということです。

これを習慣にしてみてください。

使ったのは古い服のボロキレですが、主語は関係ないので、それが普遍的に作用します。

今の行動1つで、すべてのことに対して達成感、やり切った感、自分はに何でもできるアイデアが湧き出てくる感、まだまだあるという無限の供給、充実感、満足感が潜在意識に植え付けられるということです。

意識がそういう自分のマネキンに入って、流れる映画のフィルムも交換されて、これからそのフィルムに切り替わるということです。

不足感とかやりきれない感を持ったままそういう地点に行くことは残念ながら無理です。

なので、普段のたわいもない行動の習慣からプログラミングして、新しい映画のフィルムの周波数と一致させていくことが必要になってきます。

人間というのは、高次元の存在が作った自己プログラミングができる英&愛のことでしょう。

すべての生命の中でそんなことができるのは人間だけです。

 

クルミチャンロースト中に焦がしたので、焦げを包丁で削りましたw

かなりキレイになりましたw

そのクルミチャンでペーストを作ってまたマームールw

 

外に置いておいた鉢からシソチャンが出ていましたw

種は蒔いていませんが、土に残っていたやつだと思いますw

室内に入れようとしたけどダニみたいな細かい虫がいたので、また外に戻しましたw

ラベンダーチャン前にのめりすぎw

花はもう終わりという感じです。

 

7月25日

動画でカステラ見たら急に食べたくなったので初めて挑戦してみましたw

メレンゲは、普通にやって1回しか成功したことがないのでレシピと違うやり方でやっていますw

これは、ロールケーキチャンの時と同じ全卵混ぜるやり方ですw

米粉もロールケーキチャンと同じで最初からペーストにしました。

インドの黒糖使ったので茶色いですw

2倍の量で2回作りましたw

高さはそこそこありますw

カステラというよりもマドレーヌっぽい感じです。

 

2つ目

半分ずつの生地を2回にわけて焼きましたw

テキトーだけどだいたい1回目とほぼ同じです。

この日はなんと、コンデンスミルクが普通に作れることもわかりましたw

大好きだったけど添加物が入ってるから使いたくなかったのでそれがわかってめちゃうれしいですw

牛乳200mlに砂糖50gで作れるそうです。

35分かかりますw

水分が全然減らないので、途中で砂糖足してみましたw

多分牛乳100にするか、砂糖を100にしたほうが早いかもしれませんw

つくり方はジャムと同じ感じで、ただ煮詰めるだけです。

牛乳で薄めて氷入れでアイスもお試しw

この状態から全然とろみがつきませんが、35分くらいするとねっとりしてきます。

ちょっと練乳らしく見えてきましたw

そこからは、ねっとりしないと思って放置していたらもっと固く固まっていましたw

本格的なコンデンスミルクですw

こうやって作るんですねーw

牛乳入ってるから防腐剤とか酸化防止剤とか入れるわけがわかりますw

市販品は、菌による食中毒を防がないといけないからそういうのを入れるというのはしょうがないですねw

 

さっきのカステラw

下が関東ローム層みたいになってますw

卵の液が重みで沈殿したのではないかと思いますw

そこだけゴムっぽい感じで別物のケーキという感じですw

知らない人がこれを出されたらわざと3層にして作ったこういうケーキだと思うと思いますw

一番下はザラメのおいしい部分です。

やり方と見た目全然違うけど、この動画を参考にして作りましたw

 

 

今回はバナナは入っていません。

バナナでロールケーキチャンの時と全く同じにしてもおいしいと思います。

 

コンデンスミルクもかけてみましたw

ただでさえ甘いところに砂糖多めにした甘すぎるコンデンスミルクで追い打ちw

これは糖質摂取に最適ですw

 

氷入れアイスもお試しw

底にチョコのあまりを入れていますw

アイスの部分は、ミルクアイスバーの味と食感そのものでした。

コンデンスミルクは不二家のミルキーみたいな味でおいしすぎてヤバいですw

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください