1月15日、16日の園芸、植物の成長などです。
1月15日
起きたらすぐ飲むキャベツバナナジュースw

いかにもキャベツw

それが水を入れてよく混ぜるとこうなりますw

落ち葉が入った雨水が凍ってこうなっていましたw

分別ごみの瓶を入れる箱の裏ですw

毎日日陰で寒いのにまだ生きている巨大化セロリチャン

最近のドーム地球、乱れ気味w

コンポストの土を水仙チャンの場所に移動させようとしたら、つるんつるんに凍っていましたw

脳みそみたいになっていますw

タンジーチャンの新芽チャン

ここはまた水仙チャン用の土づくりをしています。

ちょっと遅くなりましたが、あと1~2週間後に球根を植える予定です。

1日1食のご飯の時に食べるデザートw

またシュークリームとあまったカスタードw

1日1食のごはん。また同じスープw

今回は、ズッキーニの黄金焼きというのを小麦粉の代わりにコーンスターチにして試してみました。

レシピはこちらです。
見た目はテンプラみたいな味かと思ったけど、卵が強烈すぎてちょっと違いましたw
どちらかというと卵焼きにズッキーニを入れたという感じですw ゴーヤチャンプルとかそんな感じw
バニラビーンズ多すぎたプリンチャンw

ごまみたいw
1月16日
胃の薬、キャベツバナナジュースw

本当にこれだけでかなり修復してきましたw
雪が降ってきましたw

この時は白ぽくなっていますが、この後すぐにやんでとけましたw

きれいな銀世界はまた見たいけど、畑のネットが下がるので積もらなくてよかったですw

卵白処理のラングドシャ

クッキーみたいに1個ずつ切り離したけどバターが溶けてつながってしまいましたw
ちょっと柔らかいので手でちぎれますw

この日は、おかずクレープを初めて作りましたが、これもおいしすぎてヤバいですw

クレープといったらだいたいいつも一択で、バナナチョコ生クリームを食べていたので、しょっぱい系のは1回も食べたことがありませんでしたが、おかずクレープは天国ですw
これも、中身を変えるだけで何でもできるので夢が広がりますw
地球上の全員に、生きているうちに1回は食べてもらいたいというくらいおいしい食べ物ですw
トマトも熟れ熟れの完熟で腐る一歩手前というくらいやわらかかったので、それがアボカドとクレープのやわらかさにピッタリ合っていましたw
これを食べると一瞬で波動MAX、本当の自分と同じ状態まで一瞬で戻りますw
クレープ生地のレシピはこちらです。
今までは、作って毎回ゴムみたいな味になってましたが、このとおりにやったらちゃんとした薄いクレープができましたw
小麦粉じゃなくて強力粉のほうがいいみたいです。しかも、ちょっと生地をねかしておいたほうがモッチモチ度があがるらしいです。
一晩寝かしてはいませんが、早めに用意してしばらく置いておきました。
寝かした方がいいということは、余っても次の日使えて、その時にちょうどいい感じになっているのでいいですねw
この動画の量は多すぎるので、全部半分にしてやりましたw
できたクレープは、ムーゴーマスクのようにもっちもちですw
中身は、アボカド、トマト、ツナ、マヨネーズとあまったズッキーニの黄金焼きもつっこんでみましたw

ツナアボカドトマトがめちゃおいしいので、黄金焼きは入れなくても大丈夫ですw

メープルシロップのプリンチャン

Nさん用のプリンにラングドシャを突き刺したものw

おかずクレープおいしすぎておかわりw

半分の量でチビチャンを作ってみましたw
さらにもう1個カスタードのチビチャンw

はじっこがパリッとしていて包むのが難しくて三角形になってしまいましたw

またてーある3Bw

