4月14日、15日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
4月14日
この辺から肥え様の森がいきなり緑になり始めましたw
この傘立てチャンもチビチャンが1つ枯れてしまいました。
これは前にカビが発生して処置をした傘立てチャンです。
たぶん枯れている方が元の本体で緑の大きい方が新芽チャンですw
コンポストが荒らされていましたw
鳥糞があったので鳥のしわざですw
うんこ犯じゃなくてよかったですw
タンポポチャンがこんなところに出て花を咲かせていましたw
さっきの傘立てチャンのチェック
中は乾燥気味でしたが、前に発生していた虫の卵みたいなカビの白絹病の症状は消えていました。
石灰多めで乾燥気味にしておいたのが効いたのかもしれません。
このチビチャンが全体を守るために自分の水分を他に回して守ったような感じがします。
人間の肉体もそれと同じで、緊急時は命や全体を守るために何かを犠牲にしてエネルギーをつなぐことがあります。
糖不足になると、筋肉を削ってまでタンパク質とか脂質を使って生きるエネルギーに変換してしまうのもそれと同じですw
土も全部入れ替えたらななめってたのも直りましたw
デイジーちゃんの季節
ピンクっぽいところがキレイ
まだ早い時間はほとんど閉じていますw
太陽がもっと出てくると開きますw
そういうのもイデア界に数式があるはずですw
植え替え完了後、ちょっと外の空気にあてておきますw
枯れかかっているフィカスチャンもチェック
これも乾燥気味でしたが特に問題はありませんでしたw
一度葉を落としてまた出てくると思いますw
このフィカスチャンの世話はけっこう難しいほうですw
水やりすぎてもすぐ枯れて葉を落とすし、あげなすぎてもこうなりますw
ロックガーデンのアイビーチャン
シダチャンに埋もれながらまだ元気に生きていましたw
アイビーチャンは外のほうが元気に育つ感じがしますw
ウメボシチェック
2回目のほう
1回目のほう
いろんな種チャン
パセリチャン、春菊チャン、レモンバームチャンとあともう1個何かw
めずらしくキレイにできた鮭、アボカドチーズの太巻きw
食べる時はこうなりますw
おはぎが普通のごはんで作れるというのを知って早速やってみましたw
普通におはぎの味でおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw
言わなかったらモチ米との違いがわからないと思いますw
言ってもおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国なのでこっちでも全然おいしいと言われるはずですw
ただふつうのご飯をちょっとすりつぶすだけですw
中はあんこ入り
Nさん用太巻きw
デザートのあんみつ
4月15日
まんまる肥え様
こっちにも2羽w
この木だけはまだ緑になっていませんw
肥え丸まだいるw
こっちもまだいますw
肥え様たちは、一度来たら結構長時間居座りますw
野菜売り場で買ってから植え替えてかなり長い期間生きていたバジルチャンが急に枯れました。
下が木質化しててかなり長く伸びまくって途中から倒れるようになっていました。
バジルチャンはコンポストの土に戻りました。
この状態でもバジルのいい香りがするというw
コンポストのいい消臭剤になっていますw
枯れたけど根がまだ生きてそうだったからとっておいたアロカシアバンビーノチャンもチェックしてみました。
1年以上芽が出なかったのでおかしいと思ったら根もなくなって完全に枯れていました。
このあいだ無限の資源で補強をしたいばわようちえんの傘立てチャンもチェックしました。
なんの問題がなくても2~3年に1回はチェックしたほうがいいですねw
出したら根詰まりを起こしていました。
この芋も乾燥気味でカラカラですが根はかなりしっかりしててきれいでした。
これより大きい鉢がないのでとりあえず土だけ入れ替えてもっとまっすぐに直して終了w
みそ作りに挑戦w
一晩水につけた大豆を煮て
フープロして
麹と塩混ぜるだけw
新しいフープロを使ってみましたw
一番大きい器のを試しました。
新しいほうは細かさが全然違いますw
これでかシューチャンとかピーナッツバターやったらかなり滑らかになる感じがします。
しかし、刃が1段しかないので、下の方だけできても上がまだ出来上がらないので何回も天地返しみたいに位置を交換しないといけませんでしたw
量が多い器だからよけいにそうだというのもあります。
古いフープロは、目が粗いけど刃が2段あるのでその手間がありませんw
そのあとは全部甘酒の時と同じw
8時間ヨーグルトメーカーですw
その間に2~3回かき混ぜます。
アボカドチーズおにぎりとおはぎw
豆乳を凍らせてとっておきますw
今回はおからもとって卯の花でも作ろうかと思っていたのですが、フープロがよすぎて全部粉々になって溶けておからが出ませんでしたw
その分濃厚な豆乳になっていますw
かき混ぜる前の一番最初はかなりパサついていますw
豆乳でゼラチン豆腐
普通に塩化マグネシウムやっても固まらないので、はじめからゼラチン入れましたw
凍りかけた豆乳をお湯で溶かして薄めてみましたw
毎回こうやって使えますw
豆乳の濃度が濃すぎるので見た目が味噌汁みたいですが豆乳の味ですw
塩入れれば麹なしでこれだけでも味噌汁になると思いますw
2回目あたりからの天地返しでちょっとパサつきは減ってきますw
それでも甘酒の時よりパサつきがありますw
Nさん用卵入りの豆腐で餅チーズグラタン
上にポーチドエッグ乗せたので全部隠れていますw
おはぎチャンと第三の目を持つオバケクッキーw
多少パサついてても発酵が進むとあとでしっとりしてくるらしいので大丈夫だそうですw
できあがり
味は完全にみそですが甘酒の味がしますw
西京みそみたいな甘い感じでめちゃおいしいです。
自家製みそは、発酵すればするほど風味が出るので賞味期限がないらしいですw
添加物0だし化学性の塩じゃないしいいことしかありませんねw
しかし、アマゾンUKでこのこうじを買うと日本円で2~3000円くらいするので日本よりは高くなりますw
それでも日本で買って送料6000円よりは安いほうですw
その麹、日本で300いくらだったとは知りませんでしたw
安すぎw
そういうところは日本に住んでいる人は恵まれてると思いますw
麹は正直言って即効性がある万能薬ですw
麹は症状をその場で抑えるというのとはちょっと違いますが、栄養面でトリプルアクション並みにすぐ効きます。
へんな添加物入ってる高額サプリや酵素買うくらいなら麹毎日とってた方が全然いいと思いますw
みそは、この動画を参考にして作りました。
最後にまたウメボシチェックw
こうやって比較すると完成度が違いますw
こっちはもう3月末でできてるはずですが、瓶に入れてた時に上にあったやつが塩に浸かってなかったので長めに置いていますw