セレモニアルグレード高級抹茶コケティラミスとブルーベリー財布、手作りマスタードのフィレオフィッシュがおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でした

5月3日から6日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。

 

 

5月3日

水につけておいたオオバチャンとシソチャンの種からもう芽がでなくなりました。

期限切れだし④んでるかもしれません。

その後、タンポポチャンの綿毛がこの中に入ってそこから芽が出ていますw

タンポポチャン生命力すごすぎw

 

怖いゼンマイチャンw

虫食い被害にあっているダイコンチャンのフタバッチョ

Qリチャンのフタバッチョ

畑に移したいけどまだ早いかなー

フタバッチョで虫食いにあったらそこでもうアウトなので

たぶん本葉ッチョが出てきてからのほうが安全ですw

 

レタスチャンは全然出てこないのでほぼ全滅してる感じがします。

これはレタスチャンなのかなんだかわかりませんw

この日の収穫w

セモリナ粉というのを買ってみましたw

使ったことがない新しい物を試すのは楽しいですw

セモリナ粉は小麦粉よりもちょっと粗目で強力粉より粘度が強いとか何とかという感じらしいですw

マームールというデーツのお菓子を作ろうとして買ったのですが、これだけで使うのではなくて小麦粉と混ぜるらしいので、たぶんライムギチックな感じだと思いますw

クランブルにもちょっと入れてみましたw

量が少ないからかもしれませんが、セモリナの味は何が違うのかわからないですw

 

これはパン粉用のパン

セレモニアルグレードの高級抹茶パウダーw

儀式レベルということでしょうかw

これで抹茶ティラミスを作りますw

さっきのクランブルに混ぜますw

コケみたいw

血まみれ財布チャンw

切れ目からちょっと出血していますw

次の財布は、ブルーベリージャムw

パン粉用石パンw

バナナ成型をしましたw

もう1つはオートミールのパン粉用パン

肥えの森がだんだん白くなってきましたw

年に1回、このきれいな景色が見れます。

季節ものも無常ですw

何でもその時だけしかないからいいということですw

冬とは違って別世界w

この景色の朝のマイナスイオンは最高ですw

 

5月4日

前日作った抹茶ティラミスチャン

おいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw

コーヒーのときよりおいしすぎてヤバいし胃になんの刺激もなくて安心w

もちろんクリームチーズから手作りですw

今回はちょっとチーズ多めにしたらティラミス度が上がって完璧でしたw

断面図w

底と真ん中にコケのクランブルが入ってるので一応2層になっていますw

 

ブルーベリー財布とフィレオフィッシュ用のバンズ

切れ目からちょっと出ましたw

このあいだのマスタードが完成w

カビ生えたから捨てようと思ってたリボべジリークチャンから芽がでてきてしまいましたw

チビチャンがせっかく生まれ出てきたところで捨てるのは心が痛みますw

左側の周囲に白いカビが生えていますw

カビが生えたので食用にはできませんw

ブルーベリージャムのあまり

また切れ目ではないところが爆破して出てきてしまいましたw

ブルーベリー財布もおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw

 

白身魚にパン粉つけて揚げない魚フライを作ってフィレオフィッシュにしてみましたw

またこれも見た目全然違うw

2WAYカスタードのタルタルソース、マスタードチャンをかけててんこ盛りw

 

私の分、魚小さすぎw

チーズはゴルゴンゾーラですw

マスタード数十億年ぶりw

フィレオフィッシュにも合ってるしプチプチ感がおいしすぎてヤバいを通り越して神の天国でしたw

 

あまったパン粉でオバケクッキーw

ブルーベリー財布の断面図w

糖質ノルマw

 

 

5月5日

肥えいる?

何取ったか忘れましたw

たぶん、白い花チャンの風景w

水彩画の風景の左側にも似たような花の木がありますw

肥えはいるのかいないのかよくわかりませんw

魚の皮と煮汁をとっておいたら次の日ゼラチン質で固まっていましたw

コラーゲンたっぷり捨てなくてよかったw

Nさん用糖質ノルマオバケクッキー付きw

オオバチャンとシソチャンの芽が出ないので、とっておいたコウモリチャンの種を引っ張り出してみましたw

ドライフラワーの花のところにまだ種がついていますw

それをここに蒔いてみましたw

鉢に移した方も出てこないので、深植えしすぎたかもしれませんw

光を好む種類は光が当たってないと出ませんw

 

この日の収穫w

アガーのもうちょっと大きめの袋w

インドの黒糖のオーガニックw

 

マスタードをフープロしてまたフィレオフィッシュw

フープロするとなめらかなクリーム状になります。

こっちのほうが市販のマスタードに近いですが、どっちも味は同じでおいしいです。

手作りは市販より苦みがありますw

抹茶ティラミスチャン

横から見るとゴルゴンゾーラっぽいw

また山の上に養蜂場があるはちみつ屋で違う種類のを買ってみましたw

山の上の写真はがき付きw

いい環境ですw

これは前にもらった3点セットに入ってたやつと同じですw

普通の黄色いはちみつと違ってダークで深みがあるというか珍しい味です。

昔こういうプルーンの液体みたいなのがありましたがそれに似ています。

樹木系のはちみつは果糖が多いから結晶化しなくて、草花系はブドウ糖が多いので結晶化しやすいそうです。

このあいだのラベンダーチャンの結晶化もそのせいでしょうw

これからは樹木系を買おうかと思いますw

 

5月6日

肥え真ん中w

また朝から元気にやりすぎw

パン粉のあまりで作ったオバケクッキーは魚の味がすると言われましたw

フィレオフィッシュのかけらが入ってたのかもしれませんw

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

仮想現実と凪の生き様をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む