8月3日から7日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバイなどです。
8月3日
コンデンスミルクチャイアイスw

ゼラチンを入れてないのでガチガジャリジャリですw

うんこ犯拡大w

目を怪我してるのか病気かなんかおかしい感じがしました。

大丈夫かw

もともとこういう顔なのか、飼い猫にしては孤独感があってそんなに幸せな感じがしない哀愁が漂っています。そんなにかわいがられてない感じがします。
石車クランブルw

チャイアイスにコンデンスミルクをかけてw

やってみたかったパプリカでグラタンに挑戦w

中はジャガイモ入りのホワイトソースドリアです。

前からあったディフューザーが壊れたと思って買ったピンクソルトが光るかわいいアロマディフューザー

買った後に古いほうはまた動きましたが、2つあっても便利だしかわいいのでこれは買ってよかったですw
ただの飾りですがこの下のところがめちゃかわいいです。

水を入れるところ

電気付けると暖炉みたいになりますw

26.99ポンド5千円ちょいでアマゾンUKにありますw
コンデンスミルク入り抹茶チーズケーキがおいしすぎてヤバいw

下は抹茶の石車クランブルですw

8月4日
春は真っ白天国だった肥え森の木に実ができて赤くなってきましたw

去年こんなのあったっけ?
季節ごとにいろいろと違う表情を見せて楽しませてくれる素晴らしい肥え森ですw

また抹茶チーズケーキw

8月5日
氷入れで作るヤギミルクのコンデンスミルクアイス

ミルクバーと全く同じですw

チャイアイスと一緒に食べてもおいしすぎてヤバイですw

久しぶりにロールケーキチャンw

今回は、羊ヨーグルトのレアチーズ+コンデンスミルクを混ぜて作ってみました。

断面図

毎回違う断面図も楽しめますw

羊ヨーグルトの濃厚さとコンデンスミルクでミルキーさは出てるけどやはり生クリームとは全然違いますw

生クリームは油だからああいう味なので、それに代わるものはないということですw
しかし、これはどんだけ食べても気持ち悪くならないので、これなりのメリットは大きいです。
生クリームのあの食感を選ぶか、食べた後に気持ち悪くならないほうを選ぶかという選択次第でしょうw
8月6日
その場で切ってくれる肉屋で売っているはちみつ2種類w

前は白しかなかったけど、新しく透明もありました。
形状違うだけで味は一緒w
イチゴロールケーキチャンおいしすぎてヤバイw

8月7日
かなり前に作ったプラムのウメボシチャンができあがりましたw

本当はもっと前に出来上がっていたはずですが、冷蔵庫の中だったので長めに置きましたw
左がプラム、右はアプリコットですw

プラムチャンは表面がしわしわになってますw

こっちは普通に梅干しと同じw

羊ヨーグルトコンデンスミルクいちごロールケーキチャンの残りw

ウメボシチャンたちは80度で2時間オーブンで乾燥w

乾くと塩で粉っぽくなりますw

おいしそうw

プラムチャンをお試ししたところ、

しょっぱいけどウメボシチャンというよりは、柴漬けというか名前がわかりませんがナスとかのこういう紫の漬物系の味でしたw

ナスに似てるかもしれませんw
これはこれでそういう漬物だと思えばおいしいですw
しょっぱいのでちょっとでかなりご飯食べられますw
プラムじゃなくてもいろんな果物でこういう漬物ができるような感じがしますw
アプリコットのほうはなんの違和感もなく誰にも気づかれることもなく本当に梅干しそのものの味と食感ですw

またコハン来てるw

テレビの前の芝生がはげているのですが

そこが気に入っているみたいでその上でよく昼寝をしているので追い払うのが大変ですw

