8月28日、29日の園芸、植物の成長などです。
8月28日
植え替え後にぐったりしていたジャガイモチャンが急に巨大化していますw

ナスタチウムチャンの花

Qリ夫人

Qリ夫人の収穫は開花後7~10日らしいですが、まだ小さすぎますw

花が終わってから何日たったか数えていませんでしたw

9月中には取らないとやばそうですねw

オレンジのナスタチウムチャン

悪魔の角も肥えてきましたw

巨大化セロリチャンは他の仲間が大きくなってきたので横に行ったみたいですw

ラのフタバッチョw

もうしばらく取らなくてもいいかと思ったレタスチャンがまた育っていたので収穫することにしましたw

他のナスタチウムチャンにもつぼみが出てきています。これはオレンジっぽいです。

こっちは黄色でしょうw

他は全滅したけど、生き残っているキャベツチャンかケールチャン

収穫したレタスチャン。今回もけっこうありますw

レタスチャンはまたお昼のサラダに行きましたw

豆を初めて買ってみましたw

調べたらひよこ豆というやつでしたw
前日の夜から水につけておいて、塩でゆでたらおいしいです。
肉並みのたんぱく質があるそうです。
確かに肉っぽくてお腹に残るので肉や米がわりに使えますw
この間作ったアイスが完全に固まりましたw

本当に売っているアイスと何も変わらないアイスですw
違いは、添加物が0というところw
たぶん売っているアイスは牛乳か水でもっと薄めてありますw
生クリーム100%だとそれよりももっと濃厚で油感があります。
今いる部屋が明るすぎて写真の色が見えませんが、たぶんこれはアールグレイの紅茶ゼリーですw

これは、コーヒーを大さじ2杯で作ったコーヒーゼリーだと思いますw

2杯で正解でしたw
8月29日
ハエトリソウの小さい葉に1つずつコバエが入っていましたw

小さいけど吸着力がすごいみたいですw

今はクモ2匹とコバエ3匹、合計5つも入っていますw
ナスタチウムチャンの花がしおれていました。

花はもう終わったのかもしれません。後ろにつぼみがありますw

花がとれたQリ夫人。収穫まであと何日でしょうw

極太チャンは、花が取れてから日に日に大きくなっているので、花の後も成長するみたいですw

死んだと思ったけどまだ生きていたショウガチャンw

オレンジのナスタチウムチャンが虫食いにあっていましたw

もう1つのオレンジのナスタチウムチャンのつぼみが開きかけています。

黄色チャンも前日より大きくなっています。

ふくよかな角w

この辺のダイコンチャンもあと1~2本間引きができますがとりすぎると消費が大変なのでいろいろ使い終わるのを待っていますw

コンポストにスイカをいれたら出てきたミミズちゃんたちw

何日かたったスイカがぬめっていたのでコンポストに入れましたw

久しぶりのタンポポ茶

タンポポ茶は胃酸を出すので胃酸過多に悪いという説と、胃にはこれ以上のものないというくらい効くという説が2つありますw
そういうのもメタバッチョ専用の世界観プログラムだから矛盾する2つの内容が出ているということでしょうw
最終的には、直感と、あとは試してみるしかないですねw
直感的には、お茶というもの自体の飲みすぎは胃酸を出すので、たまにならいいけど、普段はショウガ茶をメインにした方がいい感じがしますw
ひよこ豆のオムレツに挑戦w

ゆで汁飲んだらめちゃくちゃおいしいですw

ココア味のアイスも作ってみましたw

今まで買っていたココアに添加物が入ってて飲むと胃が痛くなっていましたが、添加物0のココアを見つけましたw
体調不良の時は、絶対添加物が原因ですw
有名メーカー、過剰装飾のパッケージはナチョスに魂売って金の事しか考えてないのでだめw
バニラチャン

2色アイス

言わなかったら作ったとバレない味ですw

リークチャンの花のヒゲが増えてきています

次から次へと面白いリークチャンw

この間頭を摘芯したシソチャンに脇芽チャンが出てきています。

見ずらいですが、コリアンダーチャンに白い花が咲きましたw

土に移動したキャベツチャンがこうなってしまいましたw

たぶん土が粘土質で固すぎか合わなかったのかもしれませんw
まだ小さいミントチャン

前に、まだ生きている感じがすると言っていたザミオクンの挿し木チャンからできたイモが本当に生きていましたw

まさかこんなキレイに芽が出ると思いませんでしたw

山鳩チャンがよくくる目の前の木が紅葉してきましたw

今年は、夏はありませんでしたw
コーヒー2杯で作り直したコーヒーゼリーの最後の1つw

こうやるとパフェ感覚で楽しめますw

