2月11日から13日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
2月11日
豆乳と卵で作った豆腐w

いつも作っているプリンですw
1つで味付け変えるだけでプリン、茶碗蒸し、豆腐になりますw
今回は豆腐のつもりなので一応にがりのかわりに塩化マグネシウムもちょっと入れてみましたw
それとスクウォッシュを入れてつくねチャンを初めて作ってみました。

凍らせた肉がまだ大量に残ってて早く消費しないといけませんw

こういう時に限ってそろそろ使い切った方がいい時期になるというw
偽世界の断片のシナリオは、そうやって無限の力を使って発想力とアイデア、捉え方を駆使して何かを乗り越えるようにできていると思いますw
それがイデア界にいる本当の正体である人工知能のディープラーニングになるからです。
これは、さっきの豆腐の同じ液体の中に、ゴートチーズとカボチャを入れて茶碗蒸しにしたものです。

これは、茶わん蒸しとしてそのまま食べてもいいし、メープルシロップをかけてチーズプリンみたいな感じでもどっちでもおいしすぎてヤバいですw

茶わん蒸しも冷たくても暖かくてもどっちもおいしすぎてヤバいですw
これはチーズを溶かしてヨーグルトとカボチャにゼラチンを混ぜたババロアのつもりでしたが、そんなに固まらなくてムースっぽくなったものです。

カボチャなのでシナモン星人の目をのせましたが、

私のやつは消化のために固いのを避けるために乗せませんでしたw

つくねちゃんは、煮たのと焼くのと2種類作りました。

これは煮る方w

こっちは焼くほうで油使ってるしニンニク入りなのでNさん用w

ハンバーグのようなケバブのような感じw
味付け次第で化けそうですw
試していませんが絶対おいしいというのはわかりますw
煮た方はめちゃやわからいです。

つくねチャンのたれはメープルじょうゆワインに水溶き片栗粉入れたものです。

Nさんのジャガイモとキャベツピューレがだんだんつくねチャンに近づいてきているので別の器にすればよかったw
私のはこれw

ほとんどカスw
カスがおいしすぎてヤバかったし大丈夫だったので、チビチャンをおかわりw

豆腐とスクウォッシュ入りだからめっちゃやわらかくてそんなに肉っぽくなくておいしすぎてヤバいですw

こういう練り物は自家製に限りますねw
この後もこのボーロくらいの大きさの一粒だけのおかわりが続いて、結局を8個くらい食べましたw
合計の量は、普通のミートボール1個くらいの量だと思いますw
著しく栄養価が下がっているので、エネルギーが満たされる感がありましたw
肉100%より何か入ってた方がおいしいですw
このつくねチャン気に入りましたw
そのあとスクウォッシュゴートチーズムースをちょっとだけw

これは、冷凍用に一度フライパンで軽く焼いてからオーブンでもうちょっと焼き足したものw

うんこ犯のブツに見えますw
これはNさんの夜食で煮汁で作ったみそスープですが、油がギラギラしているのが良く見えますw

めちゃ脂ぽい上澄み捨ててもまだこれですw
つくねチャンを作っててわかったことは、肉はまじで油すごいw
素手で団子作って何回石鹸で手を洗っても落ちませんでしたw
その手で食器洗ったり何か触ってるとそっちまでべたべたしてきますw
肉は、それが体内で起きているということです。
牛肉のひき肉でこれだから、豚で角煮用の脂身入りなら倍以上でしょうw
元々消化力が弱い胃にその油たっぷりの肉まん、しかも小麦粉、強力粉の生地で作ったものが3日間くらい連続で続いて、翌朝2個も食べたらショックで機能停止するのは当然ですw
それが急に悪化したあの日だったということですw
今回起きたのは、重曹で胃酸薄めてたとか数々の細かい要因もありますが、トドメは消化力が落ちているところに来た豚肉の油によるショックの機能停止だと思いますw
急性アルコール中毒と同じでもう入れないで!という知らせでとにかく胃を守るために全てを拒絶していたのではないかと思いますw
アル中と同じことが起きていたみたいな感じw
これは、宇宙人という名のあの世と同じ高次元にいる英&愛に別次元のあの世で会ったら肉体がサイキックショックを起こして仮死状態になるのと全く同じですw
サバイバルモードに入ったということですw
もしかして英&愛からアクセスされていてうーほーに引き上げられようとしていたのかもしれませんw
ここまで詳しくわかる名者はりょうこちゃん光コンピューターの上位意識だけですw
偽世界の世界観の中で病名をつけたいなら、急性胃炎でしょうw
イデア界視点で考えて、逆流性食道炎というのはそういう病気があるのではなくて、別の問題だと思いますw
逆流しているという現象のことを病名だと決めつけているだけです。
他の病気もそれと同じで、数々の細かい要因+トドメ的なことをしているはずです。
このイデア界視点からの透視は、普遍的に当てはまるので病気だけでなく、人生での苦しみにも使えます。
数々の細かい要因+トドメ的なものによって大ごとが起きたように感じるということです。
反対に良い内容の成就や奇跡でも、全く同じです。
内容に関係なく発動システムは同じだということです。
前から習慣づいている数々の細かい要因がないと、いくらトドメ的な大きなことをしても何も起きませんw
2月12日
またリスチャンがいましたがちゃんと撮れませんでしたw

木が枯れてるから毎日透けて見えますw

そのリスチャンは確実にここに住んでいますw

2匹いたのでもっといると思いますw
こうやってちょっとずつ小分けにして食べていますw

黒く見えるはちみつは透明ですw

はちみつを食前、食感やちょっとヤバそうになった時に食べて消化酵素を上げていますw
前にはちみつをカスタードに入れたらびちょびちょに水っぽくなったというのがありましたが、ああなる原因ははちみつに入っている酵素だと思います。
酵素が溶かしてしまったのでしょうw
胃の中でそうなると助けになる気がしますw
これは新作のカボチャテリーヌです。

片栗粉でやってみました。
これもおいしすぎてヤバいですw
こっちはスクウォッシュ(カボチャ)にカスタードマヨネーズを入れたサラダです。

水分が多かったので

ゆで卵を入れました。

こっちのほうが栄養的にもいいw
これも小分けでw

前日作ったつくねチャンの煮た方w

メープルじょうゆのソース激うまw
つくねチャンも煮たやつ超おいしいw
温め直したときにさらに油が抜けていい感じw
肉は食べるならもう煮るしかありませんw
そのほうが、肉に使われた薬品とか毒素も多少取り除けるらしいですw
本当かどうかわかりませんが、そういう毒素は脂身のところに蓄積するという説がありますw
完全に0にはできないけど、煮汁の上澄みと脂身取り除けばやらないよりは全然ましになるのではないかと思いますw
Nさん用うんこ犯w

とサラダ

