もう種をつけているワイルドフラワーの紫チャン、挿し木で増やしたラベンダーチャンに花が咲きました、大量にとれたキャベツチャンの種

6月2日から9日までの園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。

 

カメラ上ってなんやねんという感じですが、まだズレてますw

カメラ上5月31日、(たぶん6月2日のこと)

かわいいロールケーキチャンw

ネクタリンゼリーもおいしすぎてヤバいを通り越して巨大データログ庫まで行ってしまいましたw

肥えの木は緑になってきましたw

無常で次に出てきた大きめの白い花チャン

元真っ白天国w

 

カメラ上6月1日(たぶん3日)

野生のシダチャンの元ゼンマイチャンだった新芽チャン

最初は短いけど葉が大きめでかわいいですw

これが動物の子供がはじめは丸っこいのと同じなのではないかと思いますw

タンジーチャン繁殖力すごすぎw

放置でこんな状態になってしまいましたw

茎が木みたいになってきていますw

木も伸びなくってるので切らないと人が通れませんw

ワイルドフラワー紫チャン

もう花も終わりかけてまた大量の種を実らせています。

水仙チャンは今年は咲きませんでした。

毎年終わったらちゃんと球根を掘り出さないとだめかもしれませんw

ワイルドフラワーのピンクチャン

ワイルドフラワーの種チャン

ピンクチャン後ろ向きw

種チャン倒れかかっていますw

シックで大人っぽい黒チャン

ピンクチャン

怖いゼンマイチャンはもう葉になって巨大化していますw

ヒューケラチャンの花

野生のシダチャンも怖いゼンマイチャンの葉に似たような感じになってきましたw

ボロボロケールチャン

ボロボロでメッシュみたいに透明になりかかってますw

大きくなってきたダイコンチャン

ダイコンチャンの虫食い被害はあることはあるけど、前よりおさまっています。

もしかすると、虫がケールチャンのほうに集まってるから減ったのかもしれませんw

 

カメラ上6月2日(たぶん4日)

プラムジャム左とブルーベリージャム右

ブルーベリーチャンは味見してたら減ってしまいましたw

 

カメラ上6月3日(たぶん5日)

通常の量でまたロールケーキチャン

ネクタリンジャムだけで試してみましたが、ジャムだけだとおいしいけどカスタードアリに比べると伊達巻っぽい味になりますw

前日のカスタードは巻く分には足りないから入れませんでしたw

 

挿し木で増やしたラベンダーチャンにつぼみチャンができていました。

マイクみたいw

春菊チャン(右)もいい感じに育っています。

伊達巻チャン断面図はかわいいw

カスタードといっしょに食べるとおいしすぎてヤバいですw

 

カメラ上6月7日(たぶん9日)

白い花チャンちょうどいい時期で満開です。

真っ白天国は茶色っぽくなってますw

水彩画のような風景も夏っぽくなってきました。

ブドウジャムに挑戦w

あんまりジャムっぽくなりませんでしたw

液体が多めなのでソースという感じになりました。

これは、ジャムよりもタルトタタンと一緒に食べたら絶対おいしすぎてヤバいですw

ジャムの水分を使ってブドウゼリーw

久しぶりの米粉パン

インドの黒糖のせいで茶色っぽくなっていますw

米粉はけっこう糖質あるので糖質摂取に使えますw

 

カメラ上6月8日(たぶん10日)

肥え

 

この辺で電池交換したので合ってると思いますw

6月9日

ラベンダーチャンが咲きました。

かわいいw

こっちも咲いてるw

春菊チャンおいしそうw

アプリコットジャム

見た目はいいけど、レモン入れ過ぎたのですっぱくて、種の周りの繊維がすごくて食べるの大変で魚の骨をとるような感じで食べていましたw

それでもチクチクすごいので茶こしでこしたらましになりましたw

レモンは大さじ1以上入れたらダメというのと、種の周りの処理をちゃんとやらないとこうなることがわかりましたw

皮剥いたけど、皮よりも種の周りの方がやばかったというw

 

去年畑にあった花を咲かせて種を実らせたキャベツチャンの種はこんなにありましたw

葉も全然伸びてないし実もなってないけど種は立派w