3月18日から20日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
3月18日
規則正しい肥え時計w
この日は、ビッグマック風のハンバーガーを作るためにバンズを作りました。
発酵前
発効後
強力粉だと簡単に膨らみますw
成型する米粉パンだとやわらかくならない可能性があるので、しょうがなく強力粉でやっていますw
結構膨らみましたw
成型時に表面を張るようにすると膨らむというのを見たので、それを意識してやってみました。
本当に膨らみましたw
今まで作ったパンの中で一番きれいに膨らんだかもしれませんw
たぶん、普通の強力粉のパンは、グルテンが出るから張らせることでそれが伸びて中からガスが風船みたいに膨らませるのではないかと思います。
理屈が完全に理解できると物質的にもできるようになるw
このパン生地、実は最初で失敗して、レシピ通りにやっても水分量が全然足りなくなってこねた後から丸めた生地の中に水を何回も入れてびちょびちょにしながらやわらかくして発酵させる段階まで持っていきましたw
なので、そこまでまともにできるとは思っていませんでしたw
ラップで包んでおいた方が柔らかくなりそうだったので包んでみましたw
初めてできたまともなやわらかいパンw
今までのフランスパンぽいのとは全然違いますw
こんなに柔らかいのは水入れで普段以上にコネまくったからというのと、表面を張らせたからでしょうw
これはビッグマックソースのつもりw
カスタードで作る2WAYマヨネーズの白身がちょっと目を離したすきに固まってダマになってしまいましたw
そのマヨに手作りケチャップを混ぜて酢を入れていますw
見た目は悪いけど味はサウザンドレッシングの味ですw
1回の分量にしてはかなり多すぎましたが
おいしすぎてヤバいを通り越して神で一気に食べてしまいましたw
時間差で2つ目w
もうこの時点でかなり前より治ってきていることがわかりますw
一番悪化してたのは1月後半、水も飲めない状態だったのに薬なし、はじめはラディッシュチャンおろしからのトリプルアクションのみでここまで回復w
自然治癒だとだいたい1か月以上はかかりますが、無常なので同じ状態がずっと続くことはないというのがよくわかりますw
1月後半に焦って医者の予約をして3月なら予約できますと言われ、そんな遅かったらもう治ってると思った通りの展開ですw
自然治癒は時間がかかるけど、その代わり副作用0ですw
もし、胃酸を止める薬を飲み続けていたら、今頃悪化してたり悪玉菌増やしてたりそのせいで別の部位が悪くなっていたでしょうw
ちなみにこのあいだ移された大風邪は、薬なしで昼寝はちみつ多め、ラベンダーオイルを首回り胸元につけるような生活をしているだけで1週間で治りましたw
薬を使わない場合の普通の風邪くらいならだいたいそんなものでしょうw
Nさんの多すぎてヤバいw
この3つとさらにポテトまで
全部食べてましたw
いつものノンオイル手作りポテトですw
さすがに私はポテトまで食べられないので次の日用にとっておきましたw
ポテト食べたらそれだけで1日の食事終了になってしまいますw
今回は、わっかに入れてポーチドエッグつくってみましたw
酢を入れてやるとすぐ固まって型崩れしにくくなるというのも本当でしたw
梅干しチェック
一番下だけちょっとしわしわになって梅っぽくなってきていましたw
下だけが仕上がってきているけど、上のはそうなっていませんw
3月19日
パンは次の日でもやわらかかったですw
これにカシューチャンペースト最高w
トリプルアクションの新薬テスト
パイナップル味w
キウイチャンに慣れると味が薄く感じますw
パイナップルにもキウイチャンと同じタンパク質分解の消化酵素があるそうです。
パイナップルは、繊維があるので繊維を食べると胃が痛くなりますw
繊維を出すようにしたら痛くなくなったので、酵素自体は効いていると思います。
めちゃおいしいけどそれをいちいち出すのが大変ですw
そうするとやはり選ばれるのはキウイチャンになってきますw
だんだん梅干しになってきてるw
いつも使っていたイーストにも添加物が入ってたので、アマゾンで添加物なしを見つけて買いましたw
右が添加物入り、左なしw
右に入ってたのは、乳化剤でしたw
その前に使っていた別のイーストにはもっと入ってたので一度変えたのが緑のやつですが、1つでも入っていると他のものと混ざったときに何が起こるか分からないのでないに越したことはありませんw
ネットの公式の発表ではその乳化剤は植物性だから化学性よりましだと書かれていますが界面活性剤ですw
界面活性剤がよくない理由は何ですか?
毒性主に手荒れや、かぶれの原因となったり、体に浸透することで毒を処理する肝臓に負担を与え、肝臓障害を起こすこともあります。 また他の化学物質と相乗作用で毒性を増し、発がん性も心配されています。
添加物1つなら大丈夫だろうと思うかもしれませんが、やはり、赤字の部分が起きるので注意が必要ですw
その数が増えることで起こるのが品の山デクラッチョですw
今は糖不足のエネルギー不足で、肝臓が貯蔵してあるタンパク質まで使い出してエネルギーに変化して動きまくっているから肝臓にも負担がかかっているので、特に気を付けなくてはなりませんw
3月20日
見ずらいけどたぶん肥えチャンがいますw
ケムチャンw
肥えチャン右下のほうかな?
パインゼリーにパインを甘く煮たやつを乗せてw
これはたぶん、次の日のパン粉用のレンティルチャン豆腐入り米粉パンです。
あとで崩すから形とかどうでもいいw
これは、ゆで卵、ニンジンにみそで作った醤油、メープルチャン、片栗粉であんにした詰め物ですが、これが意外なことにおいしすぎてヤバいを通り越して神でしたw
これだけでもぜんぜんいけますw
これを主食にしてどんぶりいっぱい食べたいおいしさですw
それを肉まんの生地に入れて肉まんぽくしましたw
米粉だけの生地なので丸めるの大変w
触るそばからボロボロ崩れるのでラップないと無理w
ちょっとヒビ入ってますが
これもおいしすぎてヤバいを通り越して神でしたw
Nさんのほうは、写真がありませんが、このあいだの脂身が多い肉で普通の肉まんですw