つくねチャンで揚げないメンチカツがおいしすぎてヤバいを通り越して神でした、ついに米粉パン成功、イデア界に時間軸はないので過去に未来の行動をしている時がある

3月2日、3日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。

 

3月2日

面白いくらい毎日同じ時間にいる肥え鳩チャンw

だいたい7時ごろ目が覚めて見るといますw

鳩時計の由来は時間に規則正しいからかもしれませんw

毎回同じ肥え鳩チャンが来ているのか別者なのかは不明ですw

見ずらい背景w

この2本だけ緑のアイビーチャンみたいなつるがからまっていますw

肥え鳩は真ん中あたりにいたと思いますw

こっちの木のほうが透けてて見やすいw

 

ぺんちゃん珍しく横向きでしたw

あおむけで寝かせたはずなのに動いたのでしょうか?

 

最近のブーメランうさみみ

前のスカスカから想像がつかないくらいフッサフサですw

左、Vの字兄弟と右は遠慮なく広がるオバケシダチャン

一番小さいチビチャン

こっちのチビチャンもうさみみになってきてけっこう大きくなってきました。

救世主の補充w

サーモンボール上とバナナボール下w

サーモンボールは鮭のつくねチャンを入れています。

鮭、レンティル豆腐、キャベツチャン、オーガニックニンジンチャン入り。

ショウガチャンラディッシュチャンおろし焼きおにぎりと鮭のつくねチャンセット

おいしすぎてヤバいを通り越して神ですw

こんなの老人ホームとか病院の入院中の食事で出したら涙を流して喜ばれるでしょうw

指導霊解放でだんだん病人食のプロになってきていますw

消化吸収、酵素のことも考えられているつくねチャンの中にたっぷりの栄養を詰め込んで高級料亭の味w

 

3月3日

またいるw

また冷凍しておいた豚肉の処分w

その場で切ってくれる肉屋は遠いので1月に大量に買いすぎましたw

これはこのまま食べたら油がすごいので

脂がない所だけ切り取りましたw (右)

左は脂身入り、真ん中は肉の上部の分厚い脂身のゼラチン質のところを煮て切りやすくしたものですw

右だけ私の分であとは全部Nさん行きw

それをフープロしてミンチにしましたw

これでまたつくねチャンを作りますw

脂入りとの違いw

脂入りは白っぽくなりましたw

 

肉の低周波でハンドミキサーから煙が出ましたw

やりすぎで壊れた可能性ありw

 

ミキサーした肉にニンジンチャン、3WAYレンティル豆腐、片栗粉も入れてつくねチャンにします。

レンティルチャン豆腐はこうやって煮たレンティルに直接卵1個を入れて濃厚にしました。

卵の量が多いのでふんわりしてますw

それがはんぺんのような役割をしているのでつくねチャンがふんわりしますw

今回は、つくねチャンでメンチカツとソーセージも作りましたw

私のチビチャン

メンチカツは、オーブンで作るので中まで火を通すためと脂抜きのために1回煮てみましたw

そのほうがオーブンで半焼けとかにならないし安心できますw

 

今回の肉は大きかったのでけっこうな量ありますw

 

蒸し器に行く者たちw

これはNさん用脂入りの肉w

脂入りとなしでは見た目も柔らかさも全然違います。

脂入りのほうが柔らかくて脂が溶けるせいかすぐに崩れますw

脂なしは型崩れしませんw

脂アリ

オーブンでメンチカツw

煮た後に小麦粉と卵とパン粉つけてオーブンで焼きましたw

白いチビチャンはあまったパン粉、米粉と卵とアーモンドパウダーを混ぜて作ったクッキーですw

それもカシューチャンペーストつけたらおいしすぎてヤバいを通り越して神でしたw

メンチカツも揚げたのと何も変わらないおいしさでおいしすぎてヤバいを通り越して神でしたw

見た目も揚げたと思われてもおかしくありませんw

ノンオイルですが肉から出た天然の脂でジュワジュワして揚げた感まで出てましたw

自家製ケチャップで添加物0w

 

またあのやり方のソーセージw

できあがり

脂なしチャン

脂入りw

大量に作ったので、あとは小分けにして冷凍保存しておきますw

一度に作ってそれやると他の日のごはん楽だしけっこう便利w

これはなんだか忘れましたw

たぶんつくねチャンかパン粉の余りで作ったクッキーみたいなやつw

 

メンチカツで使ったパン粉はこの間買ってきた新しい米粉パンです。

前の米粉はセメント粉みたいにざらざらで粗かったのですが、これはコーンスターチや片栗粉に近い軽さがあります。

米粉パン作りの動画でよく使われているみずほちからというやつに見た目の軽さが似ているのでパンに向いている感じがしました。

米粉パンは、ちょっと跡が残るくらいの緩めにするそうです。

ちょっと重すぎたのでもうちょっと加水w

こんな感じでおKw

このあいだ甘酒作りで引っ張り出したこのヨーグルトメーカーがここでも役に立ちましたw

米粉パンを作るときに使っているパウンドケーキ型がヨーグルトメーカーにちょうどぴったりという完璧さはまさにこのために買ったようなものですw

これさえあれば、簡単に温度設定ができるので発酵できますw

オーブンにはその機能がないのでいつも発酵がおかしくてうまくいかなかったというのもあるかもしれませんw

この完璧な偶然のように見える出来事は、偶然ではありませんw

この米粉パンのために過去に行動をしていて先に買っていたということですw

パウンド型も同じw

このヨーグルトメーカーに合うように前からシンクロされていましたw

 

こういうのは、未来に使うことになるアイテムを過去に先に手に入れているというやつです。

過去、現在、未来という言葉も偽世界のみの世界観演出用語なので、実際には時間軸はありません。

過去の時点では使えない、いらない、買って失敗したとか思っても、その時は偽世界の時間軸上でまだ完璧な形になる時期ではなかったのでそれが現れなかったというだけです。

このヨーグルトメーカーは、かなり前に納豆を作るために買いましたが、結局納豆は全然できませんでしたw

たぶん大豆が古かったからだと思いますが、こっちにまともな大豆が売ってるかわからないし一袋近く使って1回もできなかったのでもうやるかわかりませんw

しかし、今わかることは、その時の納豆は一切関係なくてヨーグルトメーカーを手に入れるためのトリガー行為だったということです。

そしてそのヨーグルトメーカーが最近甘酒で使えて、ついに念願の米粉パンまで成功させましたw

過去に未来の行動をしていて今とリンクしててつながっているというのは、物だけに限らず他のことでも全く同じです。

今の時点では意味がない、使えない、メリットがないと思っても、りょうこちゃん光コンピューターの上位意識で完璧なタイミングで出してもらう時のためにやっているということがあるということです。

時間軸、過去、現在、未来とかはどこにもなくて、全部一緒に巨大データログ庫の中に同時に入っています。

なので、偽世界の中では、実際には出てくる順番がおかしいということがありますw

それがスピとかで実は時間は未来から過去に向かって流れているとか言われるやつかもしれませんが、実際に過去、未来とか時間軸の言葉自体が幻なので順番とか気にしたり時間軸で考える必要がないということになりますw

1つだけ言えるのは、本当に必要な時に完璧なタイミングで出る、起きるから安心してて良いということだけです。

このことからも、人生の中で全く無駄なことは1つもないと言えます。

もう1つ過去に未来の行動をしていたということで何かあったけど何だったか忘れましたw

それもヨーグルトメーカーみたいな感じで過去に何かを先に手に入れていて今になって使えるという内容でしたw

 

ヨーグルトメーカーで発酵大成功w

成功しすぎてあふれかえっていますw

ラップしておいてよかったw

今までパウンドケーキ型の半分から上にも行かないほど膨らまなかったので

こんなに膨らんだのは初めてですw

ガス抜きしたらおさまりましたw

次は、蓋をしてオーブンに入れますw

オーブンシートで蓋を作ってさらにケーキ型の底を重石にして焼きましたw

型の上部まで伸びていてちゃんと膨らんだパンになっていますw

ここまで膨らんだパンも初めてですw

石パンみたいな低さではありませんでしたw

触ると石パンより柔らかめだけどまだ固そうな感じはしましたが

粗熱をとって

ラップしてしばらく置いておくと柔らかくなるはずですw

その後、本当に焼き上がりの時よりも柔らかくなりましたw

 

ビールみたいなメロンゼリーチャンw

後から乗せたメロンムースもちゃんと固まってますw

ビールの上にメロンw

 

しばらくおいておいて切ってみましたw

やわらかいパンになってましたw

もっちもちで味も餅っぽかったですw

塩を入れ過ぎて塩味でしたがそれが逆においしすぎてヤバいを通り越して神でしたw

そこにカシューチャンペーストをのせると天国w

米粉パンがこんなに成功するとは思わなかったのでもったいないですが半分以上メンチカツ用のパン粉にしましたw

柔らかすぎてくっついてるのでオーブンで乾燥w

 

 

仮想現実と凪の生き様をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む