6月11,12日の植物の成長などです。
6月11日
伸びまくりのりーくんw

比較用 4日前はこんな感じでした。4日であんなに変わるというのも、潜在意識がしっかりと働いている証拠です。

弓なりになったりもしますw

そうかとおもってそのあと見たら、まっすぐに戻ってましたw りーくんは、本当に面白い子ですw たぶんもう食べられるんだろうけど、面白いのでずっと成長を見ていたいですw

今日も美しい葉と雫のアロカシアバンビーノちゃん。

新しい穴にいい感じに日が当たっています。畑になったら日が当たるということですw

この日は、ハエトリソウが混みあっていて、自分を食べていたので、もうちょっと大きな鉢に植え替えをしました。

新しい葉が次々と出て来て混みあってしまいます。しかも長すぎw

胡蝶蘭の植え替えで使ったミズゴケの残りを使いました。

葉を触らないように取り出すのが大変でしたw
出したら、なんと、本体は、昔のカメラのフイルムのような大きさの小さな不織布の中に入っていました。そこからいくつかの根が飛び出ていました。これは、窮屈だったと思います。

触ると閉じてしまって余計なエネルギーを使って疲れてしまうそうです。
植え替え途中で、口に茎が入って、自分を食べてしまいましたw

不織布から飛び出した根を傷をつけないように、不織布を破って取り外しました。無事に鉢に入りましたw

この大きさの鉢ならのびのびできますねw

アロカシアバンビーノちゃん、ツヤツヤで美しくてみとれてしまいますw

細いけど順調に伸びている玉ねぎちゃん。

ハエが家に入ってきて、追い出すまでりゅっちゃんたちに電磁波防止布をかぶせて守っていたら、そのまま一日中わすれてしまいましたw

ごめんねりゅっちゃんゆきちゃんw

6月12日
1階にいるハエトリソウのチャーリーが、クモを食べましたw
写真では見えませんが、手前の中が暗い葉ですw 中でクモが死んでいます。

コバエ取り用に買ったけど、コバエが小さすぎて間から抜けてしまって全然無理でした。そんなハエトリソウがクモをとったというのは、驚きですw
またいちごの種が発芽しています。

また母船w

最近母船でおおわれて急に雲りますw

6月10日にも、いつもクラウドシップがよくいるショッピングセンターで変な雲を見ました。一番上のは、指ですw

入道雲の手前に母船がいて、入道雲がちょん切れています。
