2月14日から16日の園芸、植物の成長、おいしすぎてヤバいなどです。
2月14日
バレンタインの収穫w
また凪の恩恵ではちみつがやってきましたw
マヌカハニーは薬っぽい味がしますw
風邪ひいたときに医者に行くとのどに塗られる茶色の液体のあれの味ですw
本当かどうかわかりませんがなんでマヌカハニーは人気で高いのか調べたところ、感染症とかにも効くほど抗菌力があってピロリ菌も56すそうですw
ほんまかいなーw
はちみつで除菌できるなら抗生物質2個と胃酸止めるあのセットいらないじゃんw
その菌絶対架空w
だいたいこういうのは、恐ろしい架空の脅威があってそれを解決する救世主を含めてまでがマッチポンプなので、マヌカハニーブームもそれで稼ぐビジネスまで含んでマッチポンプでしょうw
感染ショーとかいう言葉が出てくる時点で絶対そうw
重曹クエン酸ブームも胃酸減らして逆流性食道炎を増やしてピロリ検査させて抗生物質で善玉菌、免疫、ミトコンドリアを56してギャン治療ビジネスまでがセットかもしれませんw
ピロリ菌にかかった人は、ギャンになる確率が10倍以上だそうです。
数字盛りすぎw
一度除菌したら善玉菌、免疫、ミトコンドリアまで除菌されてなくなるから悪玉菌勢力が勝って増殖するのは当たり前です。
今回は、カシューナッツバターに挑戦w
焦げ目がつくまで煎るw
ピーナッツアイスもすぐなくなってしまうのでまた追加で作りましたw
もう一袋追加w
煎るのはかなり時間がかかりますが見てないと焦げますw
こんな感じでいいかなw
カシューナッツ
これは、ピーナッツより油が少ないのでピーナッツより時間がかかりました。
壁についてきたらいい感じです。
それを下に落とすのを3回以上繰り返すと練り状になってきます。
ちょっと温かいほうが滑らかにしやすいと思います。
これ以上いきませんw
一番初めにピーナッツバター作った時並みのパサつきw
どうせそのあと鍋でアーモンドミルクとかと一緒に溶かすので大丈夫ですw
いつもシナモン星人の口になっているデーツチャンで、初めてチョコ用のデーツペーストを作りました。
この練り状いい感じ
いろいろなことに使えそうです。
急にチョコ食べたくなったので、これを使って初めて豆腐トリュフをつくりましたw
これはピーナッツ
このナッツバターシリーズは始め粉のままなので本当にこんなんでバターになるのか?と焦りますが、だいたい5分過ぎから壁につき始めて練りっぽくなってきますw
キレイなドーナツ型w
2層式チャンのアボカドムースの表面が酸化して3層になっていましたw
色やばいけど味同じw
前日から作ったのでこうなってしまいましたが
アボカドムースは当日作って乗せた方がいいですねw
これは豆乳で作る豆腐、茶わん蒸し、プリンのどれにもなるいつもの卵入り豆腐にピーナッツバターを入れたものですw
ピーナッツはほとんど下に沈殿していますw
そのピーナッツ豆腐がでトリュフのガナッシュになりますw
さっき作った豆腐、デーツペースト、さらにピーナッツバターを入れて混ぜます。
これはココア豆腐にしてチョコのガナッシュ
黒いの表面だけでした
ココアの粉が上に浮いて下にも沈んでますw
これにもデーツペーストとさらにココアを混ぜます。
これだけでチョコガナッシュと全く同じ味w
メープルもはちみつもなし砂糖0なのでどんぶりいっぱい食べても安心のチョコw
ピンボケトリュフチャン
全部外が同じなのでどれがどれかわかりませんw
チョコ、ココアは刺激物に当たるのでチビチャンでお試しw
ピーナッツ、ピーナッツのココア味、カシューナッツ、カシューナッツのココア味、プレーンココアチャンの5種類できましたw
これ全部豆腐だとは思えないほど味は普通に生チョコですw
ナッツペーストのほうがおいしいかと思ったら、それはそれなりにおいしすぎてヤバいのですが、プレーンココアチャンは別格でしたw
ココアのみだからこそチョコの純度が出たのではないかと思いますw
人生もそれと同じで、その人の個性の純度が活かせる場所が必ずありますw
柔らかさ、滑らかさ、とろける感じが生チョコそのものですw
大きいケーキにして大量に食べたいw
チョコレート、砂糖、油を1滴も使わずにこんなことができるとは誰もが思ってもいないでしょうw
これはたぶんカシューナッツアイスw
カシューナッツアイスは、ピーナッツよりもめちゃミルキーでおいしすぎてヤバいを通り越して神でしたw
ミルキーさが出るからクリームチーズ作りにも使われるというのが納得です。
ピーナッツも感動したし好きですがカシューナッツはミルキーさがあるのでかなり気に入っていますw
しかも鉄、亜鉛、葉酸とか欲しい成分こっちの方が多いw
サプリを超越するアイスw
2月15日
これは何か忘れましたが、またリスチャンかなんかがいた時のやつだと思いますw
リスチャンちょろちょろ早すぎて撮れませんw
綺麗な3色w
酸化して色が変わっても腐っているわけじゃないので大丈夫らしいですw
こっちも3色になっていますw
Nさん用つくねチャンにチーズホワイトソース
カシューナッツアイスがもうなくなったので、また追加で作りましたw
途中でかき混ぜて空気入れたけどそのまま凍って意味ありませんでしたw
ゴルゴンゾーラチーズがおいしすぎてヤバいw
ブルーチーズとの違いがよくわかりませんでしたが、ブルーチーズより全然しょっぱくないしやわらかくてクリーミーでめちゃおいしかったです。
豆腐生チョコおいしすぎてヤバいw
脂が0なせいか、そんなに刺激がないので食べても全然大丈夫でしたw
逆にこれ食べてから、胃の機能の緊急停止でとれていなかった栄養が補給されて治ってきている感じがしますw
逆流性食道炎にココアは悪いという説と良いという2つの説があります。
1つは、ココアやチョコに入っている成分が胃の上部のしまっているところ広げるから良くないという説です。
カフェインも刺激になって胃酸を出すから良くないそうです。
しかし、2つ目の説はその逆で、ある程度のカフェインは取った方が胃酸が出るからちょっとはとったほうがいいという説です。
さすがに辛い物好きみたいに激辛を食べたら良くないのはわかりますが、少しくらいのスパイスなら胃酸を出してくれるからいいという見解でしょう。
りんご酢がいいという説もそれと同じ意味だと思います。
こういうのも自分の主観で決めたとおりになるだけなので、信じたいのを信じるのが一番ですが、消化不良から来ている逆流性食道炎なら消化、吸収を良くすることがまず先ですw
だから豆腐トリュフは消化がいいので大丈夫だったということですw
もしも、それが砂糖、添加物、生クリームの油まみれの生チョコトリュフだったら悪化していた可能性はありますw
2月16日
2WAYカスタードのまよたまにアボカドとゴルゴンゾーラw
1回でこの量は多すぎましたw
なんとか薬使わずに自然消化させて乗り越えましたが、
まだ一度に食べる量はこのスプーン2杯くらいにしないと危険ですw
Nさん用、イチジクにゴートチーズソースとピーナッツアイスを添えてw
元のレシピはブルーチーズソースです。
ブルーチーズは塩すごいしまだちょっときついかと思ってゴートチーズにしてみましたw
生クリームも使わないで、代わりにホワイトソースにしてみましたw
イチジク小さいけどキレイw
食べたことあるかというと味が思い出せないほどないに等しいので味も食感も珍しかったですw
私はさっきの1杯でパンパンになって食べられなかったので次の日まで取っておきましたw
コメントを投稿するにはログインしてください。